クリーンルーム用作業服・靴・フード(帯電防止)
高品質な作業服は、クリーンルーム内のトラブルを防ぎます。

クリーンルームでは、人間が最大の発塵源
人体やすべての装着品を含む作業者からの発塵は、クリーンルームにおける最大の汚染源です。
また異物の分析結果の一例として、作業者の付着物が多くを占めるという報告もあります。
発塵源として作業者の占める割合はきわめて大きく、クリーンルーム内の粉塵をコントロールするうえで、クリーンルーム用の作業服(クリーンウエアー)は重要な役割を果たします。
クリーンルームのレベルに応じた作業服を選びます。


クリーンルームの規格・クラスについて
クリーンルームで用いられる規格・クラスとは、一定範囲内における粉塵量の定義です。
空気中に浮遊することができる小さな埃などの粒子や微生物の数量は、設定されているクラスに応じて 下の表のように決められています。
弊社では、Fed-Std-209Dのクラス表示に基づいてご案内させていただいております。