フォギング

フォギングについて用語解説
フォギングとは
フォギングとは、製品の原料に含まれる物質が高温下で揮発して、冷えたガラスを曇らせる現象です。
氷水が入った冷たいコップの周りに、大気中の水蒸気が水滴となって着いて曇るのと同じ現象です。
特に自動車業界では、ドライバーの視界不良の原因となるこの現象を問題視しています。
自動車の内装に使われている素材に含まれる添加剤が高温時に揮発して、フォギングを発生します。
低VOC(揮発性有機化合物)の材料であれば、この現象を抑えることができます。